2022年 10月 OPEN
I’Museumでは 「博物館」「体験館」「フィールドミュージアム」の三つの場所を通して、 縄文時代から現代まで、3万年の歴史を体感することができます。 I’Museumで歴史の旅に出かけましょう!
くわしく見る
博物館の周りに広がるフィールドミュージアムには 古い時代の建造物がたくさん。 その中で写真を撮れば、 その時代にタイムスリップしたような写真が撮れるかも!?
1300年前に建てられた国分尼寺を、当時の場所に、当時の建築方法で再現! 建築の際に使う道具から当時のものを再現して建てられた復元建物では、当時の雰囲気そのものを味わえます。
I'Museumの中心地となる博物館です。市原市で出土した物から昔の人の暮らしぶりを想像してみてください。 となりには様々な体験ができる体験館もあります。
井戸をつかさどる神「阿須波神(あすはのかみ)」を祀る神社です。 境内には「庭中の阿須波の神に小柴さし吾は斎(いわ) はむ帰り来までに」という万葉歌碑があります。
1300年前に全国に建てられた国分寺のうちの一つがあった跡地。 近くの国分尼寺と併せて建てられました。今は柱の跡のみが残ります。
体験館では、昔の人になりきって昔の暮らしを体験できます。 弥生時代のアクセサリーを作ったり、縄文時代の建物に入ったり 古代の暮らしを体験してみましょう!
博物館には市原市の土の中から発掘された 出土品や、道具が展示されています。 市原の3万年の歴史から人々の暮らしを想像してみてください。